だめだこりゃ… やっぱり水漏れ!?クーラント漏れ! BMW F36 420i
はい!回数を重ねる毎に確実にタコ焼きの腕前が上がっているのを実感中のアラフィフです(笑)で、そんな積み重ね繋がりとでも言いましょうか?こんな不運は積み重ねる必要ないんじゃないのか?という疑問も最後まで残る訳ですが、今回のテーマは「クーラント漏れ」にてこんなお話。
テーマ:クーラント漏れ
パトラッシュ、僕はもう疲れたよ… ちょっと心が折れそうになったBMWのクーラント漏れ
現在の愛車、2017年式 BMW F36 420i グランクーペ Mスポーツ 3代目まゆ毛くん(シタまゆ)。今年の2月で納車4年目となった訳ですが
ふと… BMW E61 525i 初代まゆ毛くんが2007年式だったので丁度10年違いの車だったんだ!と気付いたとか気づかなかったとか(笑)
で、肝心な本題ですが…
ポ〜ン♪警告アラートの再発!?(爆)
昨年12月に信号待ちで停車中に左側をすり抜けて来た原付に当てられてBMW正規ディーラーに修理相談に行った際に補充してもらったクーラントでしたが(当時で約1L追加)
年明け1/5にはFフェンダーの修理の為、約2週間ほど入庫していたしたので、このクーラントレベル低下のアラート再発まで時間的には約1ヶ月ほど開いていますが
修理から戻ってきて3週間ほどしか乗ってないのに再び警告(涙)
こりゃ駄目だ(涙)
う〜ん、初代まゆ毛くんの時は購入後、約3ヶ月で同様なクーラントレベルの低下が発生し、そのまま水漏れしていたラジエターを交換しましたが…
今回の水漏れから遡る事、約1年半前にも
加圧テストしてようやく判明した水漏れ箇所を修理していたのですが、前回の記事にも書きましたが同じ場所ではないですよね!?コレ(笑)
ラジエターの交換よりは修理費用も低かったので、そういう意味ではラッキーな事例だったのかもしれませんが(いや、そもそも水漏れの段階でアンラッキーだ・笑)
ラジエター本体からだったり、アッパーホースやらロアホースだったら嫌だなぁ… など懸念が残るも
まだ一度エンジンが始動しちゃえば暖気後はエンジン再始動時でもクーラントレベル低下のアラートは出ませんのでギリギリのラインで保っているかもしれませんが
要修理に変わりありません(爆)
10万円くらいで済めば御の字なのかw
どのタイミングでBMW正規ディーラーに修理の相談をするのか?悩みつつ、昔では決して思わなかった事「こう頻繁に修理するなら国産車乗った方が良いのかな?」なんて弱音が脳裏にチラつくくらいには凹んでしまっているのは決して精神的な病せいでも年の功でもない事を祈りつつ、今回のお話も特段的を得ないままこの辺で〆
スポンサーリンク