横川で… だるま弁当!? 雪見ドライブは何処まで走っても雨だった? BMW E61 525i

はい!雪予報の週末。土曜日から期待していたのに、毎度の事ですが残念ながら見事な「降る降る詐欺」(涙)それなら雪山まで走れば良いじゃない!?と心の何処からか聞こえた気がしたので

この日は5年落ちのスタッドレスタイヤに履き替えた愛車BMW E61 525i Mスポーツ 2代目まゆ毛くん(シロまゆ)と雪見ドライブ!といいつつ、今回のテーマは「だるま弁当」で、こんなお話。

テーマ:だるま弁当

横川SAだったら釜飯ですか?たか弁のだるま弁当だって良いじゃないか?だって同じグンマー名物だもの…(字余り)

外環自動車道から関越道に入り上信越道に突入して横川SAに到着!久しぶりに軽井沢方面まで足を伸ばす事にしてみましたが、ここまで雨は降っているものの

何処まで走っても雨は雨(涙)

普段の週末だったら「この時間帯」の「この辺」は車でイッパイな筈ですが、この日はガラガラ。これも緊急事態宣言のせいですかね!?(汗)週末ガラガラな横川SAなんて初めての体験…

しかしながら、久しぶりの愛車まゆ毛くんとの長距離ドライブ!車内のBGMもラジオではなくiPodに入れた秘蔵の1980年代〜1990年代、そして2000年代のお気に入りだった曲を少し大きめの音量にしNA直列6気筒シルキーシックスのフィーリングを堪能出来たのは、改めて良い思い出になりました!

やっぱり車でドライブって素敵!(爆)

また、当初は「お昼ご飯はど〜しよか?」と悩んだものの「横川通るなら峠の釜飯でしょ!?」とも思ったのですが、以前に初代まゆ毛くんで訪れた際に釜飯を購入していたので

今回は暖かい蕎麦でも食して帰りに高崎によって、たか弁のだるま弁当でもお土産に買って帰ろうかな?なんて考えつつトボトボ建屋に向かってみると…

誇り高い、群馬の逸品。だるま弁当

だるま弁当発見!(爆)

まさか釜飯の聖地!?峠の釜飯おぎのやさんの縄張り内で、たか弁のだるま弁当を購入できるなんて夢にも思っていなかった!隣の鶏めし弁当も絶対美味しい奴じゃん(汗)と少々動揺しつつも

これでJR高崎駅に寄らずともお土産購入できる!という事実に気持ちと共に財布の口は緩み

レストラン ご馳走処『福膳』で上州おっ切り込み御膳

じゃ〜ん♪

お昼ご飯はフードコートの「もつ鍋定食」ではなく上州名物?上州おっ切り込み御膳の登場!わっぱ飯とも迷ったのですが、寒かったので熱々のおっ切り込み御膳に決定です。

この記事を書いている時点で知りましたが、このレストランご馳走処『福膳』さんは、だるま弁当の「たかべん」(←こうに表記するんですね?ずっと「たか弁」だと思ってました・汗)が経営していたんですね!?

それは美味しい訳ですな!?

で、お腹も満たされたトコロで後半戦に突入!上信越道を碓氷軽井沢ICに向け走り出すと諦めかけていた雪さんと遭遇!(爆)高速降りたら本格的な降雪の始まりに心踊りましたが、そんな5年落ちのスタッドレスタイヤのレビューは

次回までお預け(笑)

帰宅後は早速、本日の戦利品を物色DEATH!だるま弁当と一緒に購入したのは上州地鶏の手羽煮(忠治みそ味)け、決してパッケージに描かれたグンマーのアイドル(?)ぐんまちゃんに惹かれた訳じゃぁないんですからね!?

ほ、ホントですよ!?(笑)

半世紀近く変わらぬ外見と変わらぬ美味しさ!たかべんのだるま弁当

この大きなタケノコと鶏肉チャーシュー、そして茄子の漬物に栗とコンニャクの見事なコラボレーションが半世紀以上続く(?)だるま弁当の証しです!初めての出会いは、それこそ小学校に入る前からで…

このお弁当の空き箱を貯金箱にしていたグンマー人は一体何人いたのでしょうか?(笑)蓋が取れないように赤いビニールテープで側面をグルグル巻きにしていた懐かしい記憶。

あ!話が逸れましたが、貯金箱になるダルマの入れ物だけでなく、ダルマ弁当の人気はやっぱり変わらぬ美味しさにあると思うんですよね!?逸品は大きなタケノコなのは言うまでもなく、まるでパイナップルのような食感に舌鼓を打ちつつ

弁当が弁当として大事なポイントである

冷たい方が美味しい!
温めてもきっと美味しいw

を本当の意味で体験できる貴重なお弁当だったりする、たかべんのだるまべ弁当。ご馳走様でした!

俺にはお土産ないのか?(爆)

こんな感じで、幼少からの思い出の味!だるま弁当の食レポート(になったかな?笑)是非、グンマーに足を運んだ際には峠の釜飯だけでなく高崎弁当、たかべんのだるま弁当の事も思い出してやって下さい!

と、謎の宣伝をしつつ、今回のお話もこの辺で〆

スポンサーリンク


Follow me!

管理人が選んだオススメ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。