大きければ良いというものでもない?道の駅 芦ヶ久保でわらじカツ丼と闘った話… BMW R1200C

はい!とうとう体重が60kgから落ちなくなってしまった不摂生極まりない意思薄弱なアラフィフです(涙)そんな現在(現在と書いて「いま」と読むべし)から時系列を遡り、楽しかった過去の記事〜いやいや、まだ投稿できていなかったツーリングのお話になりますが、今回のテーマは意味深にて「失敗した食事」として、こんなお話。

今回のテーマ:失敗した食事

リターン後 22回目のバイクの時間は… 5年ぶり通算2回目の芦ヶ久保にて散る…

もはや記憶も曖昧になりつつある3月30日(ちょっと放置し過ぎだったのは突っ込んだら負け・笑)週末の気温も大分暖かくなり、これなら山間部に足を運んでも大丈夫なのでは?と言った何処ぞから湧いて来た謎誘惑に

今回の目的地は秩父方面!芦ヶ久保に決定!

一応、ナビもセットしたものの、R299に入っちゃえば基本一本道ですからね!?迷う事なく(いや、実際には圏央道降りてからR299までの間で迷うそうになったのは最後まで秘密・笑)芦ヶ久保に到着!

巷ではSSTRなんてやってますけど僕は秩父を目指しました(笑)あしがくぼ 〜 秩父 〜 万葉の里 <前編~さわりだけ> BMW R1200R(2010)

巷ではSSTRなんてやってましたけど僕は秩父を目指しました(笑)あしがくぼ 〜 秩父 〜 万葉の里 <後編というか本編> BMW R1200R(2010)

過去記事では2019年の5月後半に当時の愛車BMW R1200R(2010)B玉号で来て以来、5年ぶり通算2回目となる芦ヶ久保でしたが、道中気持ちよくワインディングを走れたのか?と問われると微妙な感じ(まぁ、週末は一般車両も走っているから致し方ありませんなぁ)

また山間部でしたので平野より桜の咲き始めも遅かったのか?未だ満開の桜ではありませんでしたが、2024年は色々な季節柄な出来事が遅め遅めの動きだと感じているのは果たして自分だけでしょうか?(汗)

閑話休題。そんな感じに2度目の芦ヶ久保を満喫するべく、向かったのはお食事処…

お店の奥には後から出店した美味しそうなお蕎麦のお店もあったのですが、次回リベンジを誓いつつ今回は道の駅に前から存在するお食事処にて

色々なメニューに迷いもしましたが、自分の好み基本に忠実に舞茸天ぷら蕎麦とか選べば良かったものの

名物わらじカツ丼ってこんなもの?

じゃ〜ん♪わらじカツ丼の登場!(爆)

で、早々に残念な感想ですが「わらじカツ」を食すなら道の駅のフードコートではなく地元で有名な個人店にすべきだったと猛省(汗)単純に甘っ辛く大きいだけのカツとの闘いは途中何度心が折れそうになった事か…

(一応、完食はしましたが)

ちなみに過去記事を確認すると前回訪れた際には「ミニわらじカツ丼」を頼んでいましたね?(汗)しかしながら、これが残念無念な「失敗した食事」1回目のお話(笑)

1回目という事は、似たようなお話が続く訳ですが、次回芦ヶ久保に来た際には普通にお蕎麦(もしくはうどん)を食べよう!そうしよう!とはち切れんばかりに膨れ上がりウップウップしているお腹に誓ったとか?誓わなかったとか?

今回も往路にてアクションカム SONY HDR-AS30V を仕込んではいたものの動画編集する気が一向に起きないのは最早通常運行なので割愛(笑)そんな5年ぶりの芦ヶ久保までのツーリングは距離184km、給油量9.46リッター。平均燃費19.5km/Lにて

う〜ん、最近(個人的趣向に見合った)美味しいお食事にありつけてないツーリングが続いているものの、愛車BMW R1200C(ブラック)BB号にて出かける事自体は億劫でもなく、まだまだ楽しく感じているので結果オーライ!今回のお話も特段落ちないままこの辺で〆

スポンサーリンク


Follow me!

管理人が選んだオススメ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。