Macに付属してくるGarageBand と リアルトーンケーブル でエレキギターを演奏しちゃおう!
ギターゲーム?Rocksmith<ロックスミス>というソフト用のエレキギターとPCをUSB接続するケーブル<ロックスミス リアルトーンケーブル>があるのですが、結構値段が下がっていたので購入してみました!
ちなみに
本格的にオーディオインターフェース等の購入も検討しましたが、わずか2K位の出費で PCに接続できるのなら
これは「買い!」ではないでしょうか?(笑)
スポンサーリンク
リアルトーンケーブル & Mac で ギター演奏!
2007年に仕事用に購入したMacBookPro(Late 2006)くん。既に現役をご隠居して寝室でiTuneサーバーの余生を送っていましたが
新しい活用方法…
GarageBandでDTMが第二の人生!?(笑)
さほど難しい設定をしなくても Mac OS X では、USBに接続するだけでリアルトーンケーブルを認識します!もちろん面倒なドライバーのインストールなどもありませんでした…
agehaの環境はMacBookPro Late 2006 + Mac OS X v10.5 Leopard(ちょっと古いですね)+ GarageBand(Versionは09)です!
ちなみに
Mac OS X 10.10 Yosemite + GarageBand 10.1.0でも動作することを確認済みです!(MacPro Early 2008 & MacBook Air mid 2013)
やっぱり
Macは、こういったDTM関係は強いですね!? (≧∀≦)
しかしながら
ケーブルはすぐ認識しますが、本物のエレキギターからガレージバンドでMacから音を鳴らすのには、GarageBand内にて少々の設定が必要です…
Macがアンプやマルチエフェクターの変わりになります!
しかし、一度設定してしまえばガレージバンド内にデフォルトで用意してある色々なアンプパターンやエフェクトが
使いたい放題です!
また、iTunesのライブラリから曲を読み込んできて
その曲に合わせながら練習もできます!
もちろん、自分の演奏を録音もできますよ~!?(笑)
それにしても
便利な良い時代になりましたねぇ…(遠い目)
リアルトーンケーブルがあれば、お手軽に自宅で
ちょっとしたスタジオ気分?が味わえますね!?(笑)
一時期、在庫不足だったからなのか?正規輸入品が暴騰していましたが
ようやく適正価格?に落ち着いてきたようです…
スポンサーリンク