何をもってMacとするのか?もうすぐ終わるMacの歴史!?

先々週の渋滞以来、バイクに乗ってないのでネタ切れです。また今回のお話は前々から書きたかった内容なのですが、時間が経つに連れ当時の熱い想いが薄くなってくると言う… コレ、もう歳なのでしょうかね?(汗)

なとど項垂れつつ、今回は(本当に短く)こんなお話…

今でこそMacだけではありませんが… PowerPC時代に逆戻り!?また孤立化するのか?

少し前から分かっていた事なんですけどね!?そう、ジョブズが亡くなった頃からのAppleの迷走は… 収益の主軸こそ違えど製品(プロダクト)の主力がMacではなくiPhoneという事も

既に名称から分かる通りにAppleが販売しているPCをMacintoshと呼ばなくなったのはいつ頃からでしょうか?

iPhoneを主軸にiPadもそこそこ売れているんですかね!?やりたい事はわかるのですが、自社開発のCPU(要するにiPhoneやらiPadで使用されているARM系チップ)に全て統一するなんて

Intel入ってるからWindowsも動いた訳なのに!

実は… Macは最高のWindowsマシンだった!?そんな(Appleにとっては些か不名誉でもありますが・笑)世間の評価も一切合切全て捨ててCPUをIntelから変えちゃうなんて…

世界のiPhoneブームが連携できる便利PCとしてMacを選択し、プライベートPCをMacにしてもintelだったらWindowsも使えるし!で、辛うじて一般ユーザーの選択肢の一つとして確保できていた面もあった筈!?

でも、Appleシリコン入ったMac mini欲しいかも!(爆)

なんて思っている自分も居る訳ですが、それでも完全移行するまでは1年ほどかかるでしょうし、Pro系のソフトを業務で使用している方々は今後数年間は様子見するでしょうしね!?

逆にAppleシリコンに完全移行する前にIntel版の最終筐体を1台くらい買っておこうか?悩み中(笑)

Intel入っていなくても

Apple社が開発して販売しているPCは全てMac

そう言う事でFAなんですかね!?

68KからPowerPCへ移行は既定路線?ではありましたが、またPowerPC時代に逆戻りしちゃいそうな嫌〜な予感がするのは自分だけでしょうか?

当時(PowerPC時代)は、Windows(x86ベースのintelマシン)じゃなければ出来ない事が沢山あって、それこそマイナーな存在だったMacintosh

あれから約15年!?世界はiPhoneを中心にiOSとmacOSが統合されちゃえばCPUはiPhoneと同じARM系の方が都合が良いのは理解できますが、絶対にPCとしてのMacの存在はmacOSありきのintelマシンは今年が最後?

まぁ、iMacから始まったジョブズのApple社立て直しが凄かっただけで、そもそもAppleの本質は以前から何も変わってないのかもしれませんね!?(笑)

願わくば…

Intel Mac(副) と ARM Mac(主)を併売している間にintel Macの必要性を再認識してintel Mac(主) と ARM Mac(副)のダブルスタンダードにならないかしら?(爆)ならないだろうなぁ…(笑)

本当はもう少し深いところまで考察して記事を起こしたかったんですけど、何だか気分が乗らない(スランプ中)ので、グチグチ愚痴っただけで何回読み返してみても「ツマラナイ記事だな?」と感じてはいますが、今回のお話もこの辺で〆

スポンサーリンク


Follow me!

管理人が選んだオススメ記事

何をもってMacとするのか?もうすぐ終わるMacの歴史!?” に対して24件のコメントがあります。

  1. T.O より:

    ARM Mac

    今まで使って来た、OSバージョンの異なる起動ディスクなどはARM Macになった場合どうなるのでしょうか。古いアプリなどは動くのでしょうか。わからないことばかりです。
    かと言ってWindowsへ戻るのも面倒だし。
    今のMacPro2010.2012が壊れたら、古いものでも探して、延命するしかないです。だんだん銀プロも出回らなくなってくるので、2台使っていて正解だったかも。
    ところで先日お世話になりましたMRT.appの問題ですが、手動で1.66に変更後、自動で1.67、その後1.69.3に変わっていました。これはもともと直近のセキュリティーアップデートがアップルで間違っていたのではないかと思っています。

    1. ageha より:

      T.Oさん、こんばんは!

      当面intelバイナリのmacOSとARMバイナリのmacOSが混合するのではないでしょうか?もしくは次期macOSはARM専用かもしれませんね!?またARM Mac(正確にはARM Mac用のmacOS)には翻訳ソフト、いわゆるintel初期のRosseta(名称もまんまRosseta2)がintelバイナリを翻訳して動かしてくれますがネイティブより遅くなるのは必須でしょうね… 動かないアプリも出てくるでしょうし… MRTの件は解決された様子でよかったです。

  2. T.O より:

    MacPro2010 電源スイッチ

    MacPro2010ですが、最近電源を入れてすぐスイッチを長押ししてSMCリセットを毎回やらないと起動しなくなりました。それでも、起動しないこともあります。電源を入れすぐスイッチを入れないとダメで、しばらくしてスイッチを押すとSMCリセットもできず何の反応もしません。
    この症状はもしかしたら電源ユニットの電圧コントロールがダメになったのでしょうか。電源ユニットを交換すれば治るのでしょうか。治る可能性があるならばヤフオクなどで電源ユニットを探して交換しようかと思っています。
    PRAMリセットもしましたが、終了後再起動すると、また、その画面に戻ってしまいます。止むを得ず最後のところで起動ディスクを選べば立ち上がりました。なお、MacPro2012の方は問題なく電源を入れるとすぐ立ち上がります。

    1. ageha より:

      T.Oさんこんばんは!

      内蔵電池は減ってないですよね?(自分も銀Proでは交換した事がありませんが)電源ユニット系は1か0みたいな印象ですが、PCI/eカードや複数のHDDを一旦外してシンプルなシステムで起動テストしてみるのも良いかもしれませんね。

      G4系で一度電源BOX交換した事がありましたが、銀プロもそういう世代にそろそろ突入するのかもしれないですね!?自分も予備機を用意しようかな…

  3. T.O より:

    返信ありがとうございます。この症状は以前からありましたが、だんだんひどくなってきました。交換の仕方は簡単そうなので、ダメもとで、ヤフオクで電源ユニットを探して交換して見ます。見たら結構な値段しますね。また、交換後、ご報告します。

    電源ユニットを交換してもダメな場合、2010には古いOSしか動かないソフトでいつも使っているものが多数あるので、その起動ディスクを今あるMacPro2012にはめ込んだとしても、 2012のグラボはRADEON RX560のため起動ディスクが選択できないので2010のグラボGeforce GTX 680も移さないとなりません。メモリも48GBも移して、動くかどうか。データも移さないとダメだし結構面倒ですね。

    1. ageha より:

      T.Oさん、こんばんは!

      電源系は先に書きましたがG4系しか経験がないので何とも言えませんが、銀Pro筐体が二つあるのでしたら一度メインOSの入ったHDDやらGPUやらパーツ単位で相互間テストしてみるのも良いかもですよ!?きっと電源BOX交換よりかは手間がかからない筈(それでも面倒ですが…汗)

  4. T.O より:

    MacPro2010電源ユニット交換
    ヤフオクで電源ユニットを探し、交換して見ました。ついでに内臓ボタン電池も交換しました。
    用意するものは2.5インチ六角レンチ、十字ドライバー
    1 グラフィックボードを外す。
    2 内蔵ボタン電池CR2032を交換
    3 右側とその左のハードディスクユニットを外す
    4 光学ドライブを引っ張り、電源ケーブルを外して取り出す
    5 その下にある電源ユニットケーブルを抑えているプレートの2つのネジを十字ドライバーで外して、プレートを取り出す
    6 電源ケーブルを本体から外す
    7 右側とその左のハードディスクユニットの上にある4箇所のネジを六角レンチで外す
     これは小さい六角レンチでないとダメ、奥側の2本は六角レンチが1回回しても10度くらいしか回らないので気長に回して外す
    8 4本の六角レンチでネジを取り外したら、電源ユニットを持ち上げながら下にあるケーブルと電源差し込み口を押しながら外す
    組み立てはその逆ですが、手間取ったところは、

    光学ドライブの下に電源ケーブル抑えのプレートのネジ2箇所を止めるのが結構滑ってしまい、ピッタリ合わせないとネジが閉まらない。

    光学ドライブを入れる時、溝に差し込むのをわすれると入らない。(ハードディスク交換時のノッチが閉まらない)

    六角レンチでネジを外す時奥の方2箇所はかなり時間がかかった。

    これで少しは延命できたかもしれません。

    1. ageha より:

      T.Oさん、こんばんは!

      電源ユニット交換お疲れ様でした<(_ _)>
      これで幾分延命できたかもですね!?それはそうと、とうとう発表されたM1チップのMacが気になる今日この頃… そのうち「この」モヤモヤを記事にするかもしれないです(汗)

  5. T.O より:

    Apple M1 Macmini

    今後、MacProがダメになった場合、最新Macminiを考えています。

    M1 Macに搭載されたOS「macOS Big Sur」
    心配になるのが対応アプリケーションですが、Rosetta 2により、今愛用しているアプリもそのまま使えるほか、iPhoneアプリとiPadアプリが、初めてmacOS上で使えるようになったとしている。と書いてありますが、例えば、パーティションを分けてOS10.9.5の起動ディスクを作り、そのアプリをタイムマシンから戻せば従来通り使えるということでしょうか。
    それともそれ以前のインテルMacminiを考えた方がいいのでしょうか。

    1. ageha より:

      T.Oさんこんばんは!

      本当は、新Macの記事を今回投稿する予定だったのですが、時間が取れずに延期。気になるM1 Mac達ですが、これまで同様にプリインストールのOS(要するに発売時のOS)より以前のOSはインストールできませんし起動もしません。(M1 Macも同様)

      なので、M1 Macは10/12にリリースされたmacOS Big Surより前のOSは使用できないです。IntelバイナリのアプリもRosseta2で動きますがネイティブではないので何処まで実用に耐えられるかは疑問です。

      仮想化系のアプリもx86系は動かない「らしい?」ので(ここで言う例えはM1 Mac上で仮装マシンに旧macOSを入れるなど「現在の情報」では難しいかも)何方?と言えば銀Proの代わりは同じ銀ProかIntel Macの一択しかないですね…(汗)

  6. T.O より:

    MacPro2012 グラボ

    現在使っているのはMSI Radeon RX 560 AERO ITX 4Gというもので結構スピードは出ますが、リンゴマークが出ないので別のOSも選択できず何かと不便です。
    リンゴマークの出るものを探していますが、今の所考えているのは、ELSA NVIDIA GTX680 2GB Mac EFI又はGigabyte GeForce OC EFI GTX680 2GB両方ともMac用にROM書き換え済みのものですが、どちらをオススメでしょうか。音が静かな方いいのですが。

    とりあえず、Pcleに挿してある、アダプタを介して付けてある2.5インチSSDはハードディスクマウンタがある方に戻しました。やはりスピードは半分くらいになりました。

    1. ageha より:

      T.Oさん、こんばんは!

      EFIに拘るならNvidia系よりもRedeon系の方がRX560同様にmacOSとは相性よさそうですよ。Radeon R9 270Xなどゴミ箱Pro系のGPUはEFI化されたものがオークションに出品されてますよね!?

      GTX系は古いAdobe系でマーキュリープレイバックエンジンとか使用に限定されますが、それも最近のAdobeはCUDA以外も対応してますので電源に優しい(消費電力の少ない)GPUも選択肢に入れてみるのも良いかもですね… GTX680なら自分はELSAの方を推します…

  7. T.O より:

    ELSA GeForce® GTX 680S.A.C

    Radeon R9 270Xはどれを選んでいいかわかりませんでしたので、ELSA GeForce® GTX 680S.A.Cをゲットしました。
    これで交換してみます。ついでに、OS10.9.5のSSD起動ディスクも作り、ポン付けして起動ディスクを選択できるようにします。MacProをいじるのもこれが最後かもしれません。これでうまくいかなかったら、OS10.9.5に入っているCS6や音楽関係のソフトを使うのを諦め、新しいRAW現像ソフトや音楽ソフトを探して見ます。特にRAW現像ソフトなどは買いきりでAdobeよりいいものが出ているようなので、要検討です。Adobeは時々不具合が多くサブスクリプションなためあまり使う気がしなくなりました。

    1. ageha より:

      T.Oさん、こんばんは!

      結局のところソフトウェアも新しいハードについていかなきゃですからね!?そういう意味では、やっぱりAppleは商売が上手いのかもしれません…ユーザーフレンドリーかと問われれば疑問も残りますが、銀Proも世代交代から8年ですから使用用途が限られてくる頃なのかもしれないですね…

  8. T.O より:

    cuda gtxドライバのインストール

    2つの起動ディスク 10.9.5と10.13.6 を使いますが、nvidiaのホームページからそれぞれのOSのバージョンにあったドライバを見つけてインストールしようと考えています。インストールはグラボ交換後、それとも交換前のどちらでやればいいのでしょうか。

    1. ageha より:

      T.Oさん、こんにちは!

      EFIブートできるGPUでしたら気にせず、それぞれ起動後にコントロールパネルからWEBドライバーの更新で大丈夫な筈です。EFI化されていないのでしたら交換前にインストですね…

  9. T.O より:

    グラフィックボードの交換

    ELSA GeForce® GTX 680S.A.Cの交換、無事終了しました。オプション起動も可能になり一安心です。音は静音ということでしたが、古いものなのでそれなりにあります。しかし、1枚羽根のMSI Radeon RX 560 AERO ITX 4Gより気になりません。音の静けさですと、ManPro2010で使っている3枚羽根のGTX 680の方が静かです。羽の枚数が3枚の方が静けさではいいのでしょうか。

    やはり、りんごマークが出た方が何かと便利ですね。

    1. ageha より:

      T.Oさん、こんばんは!

      ELSA GeForce GTX 680にしたのですね!?GTX 680だとmacOSではあまり関係ありませんがDirectX系が11までなのを除けばまだまだ頑張れる!そう思います。自分もEFI化されたGTX680を予備用に1台確保してますが、お互い大事に使用していきたいですね!?

  10. T.O より:

    コントロールパネルからWEBドライバーの更新とは?

    nvidiaのホームページからそれぞれのOSのバージョンにあったドライバを見つけてインストールするのとは違うのでしょうか。具体的にはどうしたらいいのでしょうか。今までいじった事はないのでよくわかりません。まったく初心者の質問で申し訳ありません。

    1. ageha より:

      T.Oさん、こんばんは!

      一度、nvidiaからドライバをインストールするとシステム環境設定の一覧(下段)にCUDAとNVIDIA Driver Managerが追加されます。ここからCUDAのアップデートやWEB Driverの更新確認、及びアップデート、またOS標準ドライバーへの切り替えなどが行えます。

  11. T.O より:

    nvidiaからドライバをインストール、OS等のバージョンを確認して間違いなくダウンロードしてインストールしましたが、最後の方で進みませんでした。再起動しても画面が白いままなのでやむをえず、リカバリーモードで復元ディスクからOSを再インストールしました。
    もしかしたら、ウイルスソフトが有効になっていたからかもしれません。
    私の能力の限界です。諦めます。
    MacOS標準のドライバでも何とか動きますのでこのままにしときます。ありがとうございました。

    1. ageha より:

      T.Oさん、こんばんは!

      NVIDIAのサイトを確認しましたが、駄目元で製品タイプ(Quadro)製品シリーズ(Quadro Series)製品ファミリー(Quadro 4000 for Mac)オペレーションシステム(10.57〜10.13.6までお好きなVer.で)を試してみるのはどうでしょうか?昔、どのタイミングだったか失念しましたがQuadroのWEBドライバーをあてた記憶があります。

      確か?Geforce GTX 680もfor Macの専用リストがあった気がしましたが現在はありませんでしたね…

      一度、WEBドライバーあてちゃえば、あとはコントロールパネル(システム環境設定)からバシバシとアップデートできます。「Mac nvidia cuda インストール」で検索してCUDAを先に入れるのも吉!?

  12. T.O より:

    ドライバのインストールですがQuadro 4000 for Mac と前回検索してインストールしたものと同じファイルでしたので、もう少し勉強してからやってみます。CUDAを先にいれるとは、バージョン7.5.2というのがありました。これだけインストールすれば、Nvidiaのwebドライバはインストール不要ということでしょうか。

    ところで、Mojaveは High Sierraからアップできないので、以前作って置いたMojaveの起動ディスクとOS10.9.5の起動ディスクをCCCでクローンして無事2012の方もリンゴマークが出て起動できました。やはりオプション起動できるには何かと便利です。これでどちらか故障してもなんとかなりそうです。

    追伸
    CCCでクローンした後、そのまま起動すると駐車禁止マークが出で焦りました。終了し、電源ボタンとシフトキーを最後まで押していたら起動しました。カーネルパニックですね。復元ディスクも作ってないのでどうしようかと思いましたが。

    1. ageha より:

      T.Oさん、こんばんは!

      CUDAとWEBドライバーは別です。結局のトコロGTX系を使用するならCUDAが使えないと困るのでCUDAを別にインストールします。

      macOSはRadeon系の方が性能発揮出来ますが、詰まらない拘りをすてAppleも、もう少しNVIDIAと仲良くして貰いたいですよね…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。