注意喚起!偽Appleからの詐欺メール… 試しにクリックしてみた(笑)

今月は土曜日の出勤が多く憂鬱な気分で出社してPCを立上げてみると、PCのメーラーにも憂鬱なメールが到着(笑)結構前にも紹介(過去記事:偽Appleからのメールに注意!)しましたが

偽Appleからの詐欺メール

まぁ、あれから全然来ていなかった訳ではないのですけど、今回のメールは、配信元のメールアドレスというかドメインが珍しかったので

改めて記事にしてみました!

Apple lD不正な当事者による請求先住所の置き換え

はい!今回の偽Appleからのメール配信なのですが、このブログ「禁断の果実」でも利用しているインターネットサービスである さくらインターネット で作成されたメールアドレスから配信されていました…

具体的には、このメールアドレス

cs@blackcivet5.sakura.ne.jp

こんなに堂々と さくらのメールホスティングサービス を利用して詐欺行為を行うなんて

本当に形振り構わない姿勢に

何だか少し感心してしまいましたが(汗)

以下、メール内容のSS(スクリーンショット)

ちゃっかり「重要度 – 高」で送って来るあたり、色々と試行錯誤している感じではありますが、中々どうして?

いきなり…

あなたのアカウントにアクセスし、あなたのアカウント情報を変更するためのあなたのパスワードを持っている人がいます請求先住所が変更されており、あなたの住所としては有効ではないようです。 私たちはあなたのアカウントを誤用や違反から守るために努力しています。

Apple ID のロックを解除するには、以前必要だった情報を提供してセキュリティ設定を更新してアカウントを確認する必要があります。 手続きを完了するには、下のリンクをクリックしてください。
今すぐアカウントのロックを解除 >

こんな感じのメールが配信されて来たら焦ってしまいますが…

まずは

深呼吸!(笑)

このメール怪しいな?と思った時に確認したい3つのポイント

本当に自分のIDが不正に使用されていたとしたら?そんな不安を煽り、メールに記載されたリンクを踏ませて偽サイトに誘導後、改めて「そこで」 IDとパスワードを入力させて情報を盗み取る流れですので

まずは…

このメール怪しいな?と思ったら

  1. 受診したメールアドレスで本当にIDを作成したのか思い出す
  2. メールの配信元アドレス(もしくはドメイン)を 落着いて確認 する
  3. 同様なメールで被害が出ていないか? 配信アドレスやメールタイトルでググる(笑)

まぁ、よく言われる「ブログ記事作成のコツ(笑)」をなぞって「3つのポイント」なんて書き込んでみましたが、重要なのは2番の

メール配信元のアドレス(もしくはドメイン)を 落着いて確認する

これだけ!(爆)
あとは形式上オマケですw

今回は、天下のAppleさんを装った詐欺誘導メール(Apple IDとパスワードをセットで不正取得)でしたが、他の詐欺メールの事例でも大概の場合、よく落着いて

上記の「3つのポイント(笑)」を確認すればノープロブレムの筈!?

ちなみに

今回のサイインインで使用されたという iPhone Xで使われていたIPアドレス(114.112.185.94)を検索してみると「アメリカ合衆国」と出ますので、やはり国外からの詐欺勧誘なのでしょうか?

こんな感じで

今回は、Appleからではなく さくらインターネット のメールアドレス(ドメイン)が使用されていたので、これも偽メールと発覚(少し焦ってしまったのは内緒・笑)しましたが…

ここで話が終わってしまっては

ツマラナイ?(爆)

と思い、興味本位で 勇気を出して(真似しちゃ駄目ですよ)リンクを踏んでみたところ…

Apple アカウントの管理 偽サイト 情報

これがAppleの偽サイトだ!(爆)

なんと!本物ソックリな偽サイトが登場!(汗)ちなみに本物のサイトは必ず正式なドメイン( apple.com )が使用されたURLになってます(逆説的に解説すれば、上記の偽Appleのサイトには apple.com は使用されていません)が

appie とか、それっぽいドメイン が使用されている場合もありますので

落着いて確認しましょう!

ちなみに

この偽サイトは IDとパスワードを入力(不正取得)させる為だけに特化したサイトの様で、サイト上のリンク(画面上部の黒帯でMacとかiPadと書かれている部分や青文字の「Apple IDについて詳しく見る>」など)をクリックしても

無反応(汗)
やたらとリンクを踏んではダメよw

右クリックでリンク先を別タブ表示させると

同じサイトに戻って来て来ます!(笑)

やってます?セキュリティ対策

こんな感じで、要らない報告も入れて何とか?フィッシング詐欺の注意喚起記事っぽくなりましたが、普段からセキュリティ対策をちゃんと行って入れば

怪しいメールは受診時に迷惑フォルダに勝手に入れてくれたり

危ないリンク先をクリックした場合でも自動で遮断してくれますので、是非PC操作に不安のある方でセキュリティ対策が未設定の方は…

  • ウイルスバスターのご購入はこちら

セキュリティ対策の王道!ウィルスバスター(自分もWindowsにはコレ!)や

歴代Appleユーザーの定番、ノートン先生などの導入をお勧めします!

Windowsの場合、無料で付いてくる Windows Defender(デェフェンダー)なんてセキュリティソフトもあったりしますが、誤検知の多さと

防げなかった攻撃(要するにマルウェアに感染など)の割合では、結局のところ有料ソフトにはおよばない結果を報告しているサイトがあったり、なかったり(全否定している訳ではない)

何かあってからでは遅いですからね!?

転ばぬ先の杖

フィッシング詐欺やマルウェアの感染の対策など、偽Appleの詐欺メールの案内からセキュリティソフトの導入斡旋(?)の記事に

いつの間にか

話題がすり替わっていましたが

け、決してアフィ目的とか、そういう訳ではないのですからね!?ほ、ホントですよ!?(笑)

スポンサーリンク


Follow me!

管理人が選んだオススメ記事

注意喚起!偽Appleからの詐欺メール… 試しにクリックしてみた(笑)” に対して2件のコメントがあります。

  1. T.Otsuka より:

    セキュリティ対策ソフト
    やはり有料のソフトでないとダメでしょうか。無料のAvira Antivirusというソフトで対応していますが。

    1. ageha より:

      T.Otsuka さん、こんばんは!

      難しい問題ですね!?無料セキュリティソフトを紹介しているWEBページなど企業から「紹介記事を書いてね」と依頼されている場合もありますので鵜呑みは禁物だったり(汗)

      だからと言って、信憑性がまるっきりない訳でもないですし

      どのラインで自分自身が安心感を得られるのか?実際のところ、使用される方のPCの使い方次第ではないでしょうか…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。